時間というのはみんなに平等に流れるみたいだけど、それはよくわからん。概念はわかるけど、
実際にはそれはないんじゃないかと思う。
色んな人がいる、もちろん。日々眠気と戦ってる人、気力充実して日々に立ち向かっていく人、バイトにいそしむ人、仕事に忙殺されてる人、昔を思い出してひたっている人、目標を見失っている人。
そんなの感じ方絶対違うでしょ。それがずるいとかそういうことは考えないけど、それがどういうことなのかは考える。
どうして時間の感じ方が違うのか。一番考えられるのは、自分の能力を目の前のことに注ぎすぎて時間のことを考えられなくなってしまうんじゃないか、ということか?
だから落ち込んでる時はやっぱり時間が長く感じる。特に能力使ってないから??まぁ自分がそうなんだけど。。。でもこう書くとさぼってるように見えるな。まぁそれも間違いないんだけど。
それと楽しい時間も違う。短い。その逆もまたしかり。それはなんでだろう。楽しい時間なら長く感じれればいいのにね。
まったくなんも考えないで書いたけど、やっぱ暗いな、、、だめですねー最近。